6月13日(木)年長組は園長先生と一緒に過ごしました。まずは田植えです。
理科が専門の園長先生から説明を受け、お米の成長を学びました。実際に稲を持ち、田んぼの中に手を入れると………ドロドロだぁ!となんだか楽しそう!
稲が真っ直ぐ育つために土の奥まで差し込もうと頑張りました!
その後は園長先生のサイエンスの時間です。楽しい実験をたくさんしました。
ペットボトルの水をコップの中に入れようとしました…さて、問題です!
お水は溢れるかな?…みんな思い思いの意見を発表します。正解は…
溢れませんでした!見えない力があることを知り、ビックリ!
空気は温めると膨らむ!冷やすと縮むことを検証しました。実験の方法は瓶の口にゆで卵を置き、瓶を温めたり冷やしたりします。まず冷やすと…卵が中に入りました。では、瓶を温めると…卵はゆっくり出てきました!またまた見えない力があることを学びました!
最後にペットボトルを使い水圧で動くお魚さんを作りました。魚の水の量は自分で調節します。実験に成功するととても嬉しそう!上手くいかない子も何度も悩んで何度も挑戦して良い経験となりました。
6月14日(金)GOPANのイベントを行いました。
「パン屋さんになろう!」と大盛り上がりの年長さん。まずはGOPANの生地をこねて好きな形を作りました。うさぎやかめ、ロケット等様々な形が出来ました。
焼き上がる前にGOPANの作り方のお勉強です。7つの材料を入れてスイッチを押すだけで出来上がり!とっても簡単なのでみんなもすぐに出来ました。
お話しが終わると丁度パンが焼き上がりました!いいにおいが漂っています。
すごーい!GOPANの出来にみんな感動!早速いただきました。
美味しい!モチモチだぁ!もっと食べたい!と大満足のご様子。
もったいなくて食べたくないと最後まで取っておく子もいました。
自分で作って自分で食べる喜びを知り、やみつきになったようです。
イベント目白押しの一週間でした。楽しかったね!!
TEISEIつうしん