7月7日(金)幼稚園で七夕会が行われました。
七夕にちなんだ織姫と彦星がでてくる手遊び、七夕クイズをしました。クイズでは織姫が「ベガ」、彦星が「アルタイル」という別名があることが分かりました。
七夕のお話を先生方が劇で演じ、なぜ織姫と彦星が年に一度しか会えないのか…遊んでばかりでやるべき事をしなかったことがいけなかった、ということが分かりました。園長先生からのお話の中でも、短冊に願いを書いただけではなく、努力をして夢を叶えましょうという言葉がありました。夢が叶うように頑張りましょうね。
“たなばたさま”を歌い、浴衣に着替えて写真を撮りました。普段着る機会の少ない浴衣に笑顔の子どもたち。クラスごとに集合写真をとりました。七夕会終了後、ほんの少しの夜の世界、プラネタリウムを一人ずつ体験する事が出来ました。昼間の幼稚園で星を見ることの出来ない子どもたちへの嬉しいプレゼントでした。
TEISEIつうしん